こんにちは!前のめり(@maenomelife)です!
このブログで初めて?の雑記。
これまではあまり余計なことは書かないよう努めてきましたが、後でこんなこともあったなと自分で見返したくなるだろうと思って、コロナによって世界線が変わってしまったかのようなこのディストピア感を記録していきたいと思いました。
実の無い読み物も、これから書いていきたいなと思いますのでお付き合いいただければ幸いです。
今回は、1930年の古いシネレンズ、ダルメイヤーのスピード1inch f1.5と外出自粛中の週末の舞浜を歩きながら考えたことをつらつらと。

今回、ちょっと疲れが溜まっていたので息抜きをしたくなりました。
社会的使命とはいえ、こんな時期に朝5時に起きて満員電車に揺られながら通勤して、夜まで働いて、入院する妻の為にもコロナにかからないように気を使いながら見舞に通院するという、外出自粛とは無縁の生活を送ってきた私に訪れた自由な日曜日。
暫く一切の家事活動ができてきていなかったので、掃除やら色々して夕方に食材を買いに行きがてらの近所の舞浜です。
勿論人との接触には最新の注意を払っていますので、よろしくお願いします。

久しぶりに訪れた舞浜。定期券内だけど、来たのは1ヶ月ぶりくらい。
電車は人が多かったら歩いて行こうかと思って構内に入りましたが、一番うしろの車両の乗客は私一人だけ。虚しい世界。

WELCOMEの文字が虚しく光っています。

今の利用者数では、このゴミ箱も1日じゃ一杯にならないんだろうなぁ。

こういう景色は、もう二度と見られないかもしれない。。

休業中のディズニーリゾート内には入れません。

本来なら、賑わいのある光が漏れ出すホテルも真っ暗。

このレンズのソフト感はすごく心地よく感じます。
以前も書きましたが、私はそんなに視力が良くないのですが、メガネは基本的に映画を見る時以外はしていません。

見えないくらいの方が心地いいので、ソフトフォーカスレンズの方が私には肌に合います。
普通のカメラじゃ写りすぎて、自分目線のスナップじゃないなぁと思ってしまいます。
なんて妻に言っていたら、BUMP OF CHICKENのボーカルの藤原さんも同じことを言っているらしく、誇らしい気持ちになった。(違う?)

人も視界に1人いるかいないかという私の知っている舞浜とは違う世界線の舞浜。
BGMはかろうじて舞浜駅だけ流れていました。
音楽も以前と変わっています。そういえば、震災後の休園のタイミングでも変更されたなぁと。

そういえば最近みんなストレスが溜まっているのか、TwitterのTL上では愚痴とか批判ばかり流れてくるんですよね。
他人にイライラしてもいい事は無いと思ってます。
少しでもポジティブの種見つけて称賛したり、楽しい馴れ合いとか、有意義な議論をしたい。

毎朝キスをする夫婦は、そうでない人と比較して5年も寿命が長くなるという統計結果が話題になっていました。
これの本質は、良好な人間関係を築き幸福な人生を送れている結果が毎朝のキスに繋がっているわけで、他人を貶す事で欲望の空腹をしのいでいるような人達は、寿命を5年伸ばすためにもどうしたらいいのか再考した方がいいのかも。。

人よりも小鳥の方が多い舞浜。
パーク内にいた鳥たちもポップコーンが落ちなくなったから、どこかに行ってしまったのかなぁ。
この小鳥たちはみんなで何を話しているんだろう。
そんなことを考えていると、日が暮れてきました。

見える範囲の電飾は点灯されています。
あくまで夢の国というわけですね。こういうところが好きなんです。

この門は想像力と魔法の世界に通じているけど、今は魔法の力でもどうしようもないみたい。

ディズニーリゾートラインは一応、動いているのです。
これでもれっきとした、公共交通機関みたいなので。笑
ただ、利用者はほぼゼロでした。

ただし券売機は休止中が目立ちます。

もう3月で終わったイベントの絵柄のチケットもまだ販売しているあたりが時が止まっているかのように錯覚させられます。

本当に人がいない舞浜。
そんな中、煌々とネオンが輝くお店。

我らがサイゼリヤ。
というわけで舞浜駅に帰還。

オリエンタルランドの皆さん、いつもありがとうございます。

JRがやってるらしいハンバーガー屋。
安くてうまいので、また賑わいが戻ったらぜひ行ってみてください。

観察していると、おそらく利用者はオリエンタルランド関係者の方くらい。
皆さん何を思っているんだろう。

ディズニーの再開を待ち望むのは、社員の方も私達も同じ思いだと思います。

というわけで、買い物に。

緊急事態宣言中でも、散歩等の外出は禁じられていません。
あくまで、人と近づかないという原則を意識して、スナップをしていきたいと思います。
コメント