新着記事
-
Lomography DigitaLIZA MAX買ってみた
こんにちはものぐさです。 フィルムって良いですよね。 アナログ感溢れててエモくてノスタルジーでエモくて。 シャッターを切るごとにモノとして残るのもフィルムの良さです。 そう、こんな感じで。 そうなんですよね。頑張って現像してもネガが... -
新・旧エルマーとバルナックライカ
今まで縁のなかったエルマーの5cmですが、そろそろ買ってみてもいいかなと思い始められるようになり気づけば2本やってきました。 【新エルマーと旧エルマー】 大口径レンズが大好きな私ですが、エルマーの3.5cmだけは年一のイベントに参加する為になんとか... -
ヴィンテージオーディオにハマって、TANNOY IIILZとLUXMANの真空管アンプを買った。
このブログでのオーディオ記事は閑話的な感じで気付けば3年ぶりの投稿です。 しばらく前にはなりますが、少し古いスピーカーとアンプを買いました。 久しぶりにオーディオ業界を覗くと、オカルト要素はずいぶん正されてきているような感じを受けました... -
Luxman CL35レストア
LuxmanのCL35は名機のmarantz7を大いに参考にして開発されたプリアンプです。 ですので、使っている真空管や抵抗、コンデンサを同じにするとかなり近い音が出るとかなんとか。 今回は購入したCL35はホワイトノイズが大きく調子が悪かったのでその修理記... -
Luxman MQ60 Custom 修理と自己バイアス回路
MQ60cの備忘録です。 当初はこのアンプを完全に見た目で選んだのですが、よくよく中身を見てみると設計上際どい点も多く、真空管初心者にはなかなかにキツイアンプだったようです。 MQ60は最期に開発された国産オーディオ用真空管であるというファン... -
Roeschlein Kreuznach Luxon 50mm f2.0
【Luxon 50mm f2 の仕様】 レンズの物知り度レンズの希少度描写の好み度★★★★★★★★☆☆★★★★☆ レンズ名Luxon 50mm f2メーカーRoeschlein-Kreuznach焦点距離50mm開放f値2.0マウントpaxetteフィルター径40.5mm最短撮影距離1.0mタイプPrimoplan型特徴人知れず世に... -
LIGHT LENS LAB 8 Element 35mm f2 周八枚
【周八枚 の仕様】 レンズの物知り度レンズの希少度描写の好み度★☆☆☆☆★☆☆☆☆★★★★☆ レンズ名LIGHT LENS LAB 35mm f2メーカーLIGHT LENS LAB焦点距離35mm開放f値2.0マウントライカMフィルター径39mm最短撮影距離0.7mタイプ8枚玉ダブルガウス型特徴ジェネリッ... -
LEICA ELMARIT 90mm f2.8
【ELMARIT 90mm f2.8 の仕様】 レンズの物知り度レンズの希少度描写の好み度★☆☆☆☆★☆☆☆☆★★★★☆ レンズ名ELMARIT 90mm f2.8メーカーErnst Leitz Wetzlar焦点距離90mm開放f値2.8マウントMフィルター径39mm最短撮影距離1.0mタイプテッサー発展型特徴惚れ惚れす... -
LEICA ELMARIT-M 28mm f2.8 3rd
【ELMARIT-M 28mm f2.8 の仕様】 レンズの物知り度レンズの希少度描写の好み度★☆☆☆☆★☆☆☆☆★★★☆☆ レンズ名ELMARIT-M 28mm f2.8メーカーLEITZ CANADA焦点距離28mm開放f値2.8マウントMフィルター径49mm最短撮影距離0.7mタイプレトロフォーカス特徴初期型に比べ... -
Leitz Hektor 7.3cm f1.9
【Hektor 7.3cm f1.9 の仕様】 レンズの物知り度レンズの希少度描写の好み度★★☆☆☆★★☆☆☆★★★★★ レンズ名Hektor 7.3cm f1.9メーカーErnst Leitz Wetzlar焦点距離73mm開放f値1.9マウントLTMフィルター径39mm最短撮影距離0.8~1.5m(個体による)タイプ滲み(Hektor...