こんにちは!前のめり(@maenomelife)です!
買いました。
背面液晶を取っ払った、デジカメの利点を殺している究極の物好き用カメラです。
発売は2018年末と新しいモデルなのですが、つい先日生産終了となってしまいました。
恐らく需要分は十分に生産したということなのでしょう。
それだけマニアックで需要の低いカメラです。
この記事では、購入に対して考えてきたM10-Dに対する想いや魅力について少しだけ語らせてください。
モニターレスデジカメの意味
このカメラの一番の特徴はモニターレス。
でも別になんてことないんですよ。
モニターレスによって得られるものは過去のフィルム用M型ライカと全く同じサイズ感。
M10系は薄くなったと言っても背面モニターの出っ張りがあったので今一歩と言われてましたが、このM10-Dは昔のライカと全く同じ。
M3だってモニターなんか有りませんでしたし、なんならAEで勝手にSS調節してくれるのでM6よりも便利。
というより、そもそもデジタルの恩恵を受けたければM型ライカなんか使わないでミラーレスの方が合理的。
距離計のズレに泣かされる心配がないどころかAFまで出来ますし。
それでもM型を使う理由は人それぞれなわけですけども、私がM10-Dを選んだ理由はふたつ。
まず1つ目は先程も書いたとおりフィルム時代のライカのような美しいボディ。
巻き上げレバー風サムレストもメチャメチャイケてます。
今まではホットシューに付けてたんですけど、これ腹に刺さって痛いんですよ。
しかしこれなら、収納できるので腹に刺さりません。最高。
フィルム機はせいぜいISO1600までしか使えませんけど、M10-Dにはこの美しいフォルムでISO50000でノイズも美しい写真が撮れる最高のセンサーがあるんです。
おまけにシャッターもフィルム機より静か。
そして2つ目が、露出補正ダイヤルがついていることです。
これまではM-E,M9-Pを使ってきましたが、このM10-DになってISOと露出補正がハードで調節できるようになりました。
私はISOも露出補正もかなり触る人間なので、これまではわざわざダイヤルを回した後、ちゃんと設定した値になってるかをモニターで確認してました。
しかし、このM10-Dなら一目瞭然なわけです。
強いて言えば、jpgのモノクロとカラーの2パターンくらいでいいのでファンクションボタンをうまく使ってハードで切り替えられたらより良かったですね。
逆に背面モニターが無くなるデメリットですが、正直私はこれまでも背面液晶でプレビューはレンズテストくらいの時しかしてませんでした。
他の方のレビューにはよく撮影後に背面液晶を見る行為(チンピングというらしい)が無くなってテンポよく撮影できて良いと書いてありますが、私は今までもしてきませんでしたのであまり関係ありません。
スナップ写真ってファーストショットが一番良いのが常なんですよね。
(保証がほしい時は色々構図を変えてパシャパシャ撮りますが、見返しはしないです。)
ただひとつ感じたのは、例えばカメラを構えたときに他人と気まずい雰囲気になることがたまにあると思うんですけど、そういう時は私はよく撮影した写真をチェックするフリをするんですよね。笑
それが出来なくなるのは、少し辛いかもしれません。。
初めてデジタルとフィルムの境界を超えたライカ
こちらでも少し触れましたけど、今の時代ってフィルムもデジタルも大差ないと思うんですよね。
カメラは21世紀にはフィルムからデジタルへほぼ完全移行し、そして成熟してきた結果フィルムの価値が再発見されてきています。
しかしながら、フィルムとデジタルは粒状性や色など質感の違いだけであって、どちらが良いかというのはシーンやその人の好みで選べばいい時代です。
フィルムもデジタルも物質性という見方では大差なくなってきているのだと思っています。
一方で、ボディのフォルムや巻き上げレバー、シャッターフィーリングなどのカメラそのものは究極に物質的です。
それはデジタルのボディだってフィルムのボディだって素晴らしくて、その中で私はこのM10-Dのような旧来のM型ライカのフォルムがとても好きなので選んだというまでです。
私にとってはデジタルライカも撮って出しjpegしか使わないので、カメラ屋さんにネガをデータ化してもらうものも、撮って出しも質量感はそこまで変わりません。
一つ前の同じモニターレスだったM-Dはこの撮って出しjpegが出せずにこのプロセスを踏むことができないので購入に至りませんでしたが、もはやM10-Dは私の望むライカの要素をほぼ満たしているので、超高感度までイケちゃう古き良きライカと言えます。
欲を言えば、エプソンの変態レンジファインダー機のように巻き上げレバーでシャッターチャージができたら面白いなぁとは思います。
(そもそもデジタルMはそういうボディ設計にはなっておらず連射も出来なくなるので無理ですけどね。)
M10-Dはずっと使います
というわけで、遂に購入したM10-D。
M10-Dが登場して以来ずっとほしいほしいと言い続けてきましたが、ただかっこいいとかそういうのじゃなくて、そこに至るまでに必要な知識や考え方をM3やM9-Pを通じて十分に蓄積することができたと感じたのでこのタイミングでお迎えしました。
ライカのモニターレス機は2014年に少数限定で登場し、2016年にM-D、そして2018年にこのM10-Dが登場しました。
単純にペース的に言えば、次期モニターレスは今年から来年に登場するのかと安易に予想するとそうなりますが、そもそもM型デジタルはほぼ成熟しきっており新モデルの噂もまだ出てきていません。
また、M10ではこれまでのモデルから大幅に薄くなりフィルム機と同じ厚みになりましたが、しかしながらモニターはまだ少し後ろに出っ張っておりまだ完璧とは言い難い状態です。
しかし、背面の厚みのデザイン上の問題もこのM10-Dにはありません。完璧です。
センサーの進歩も解像度が向上したM10-Rは登場しましたが、そこまで大きな進歩は今のところ見られません。
そんな感じでM10-Dこれ以上を求めるものがかなり減ってきてしまっていているので、向こう2,3年というスパンで見ればM10-Dの次期モデルは正直怪しいのではないかとも思っていたりします。
NikonのDfもニッチな商品で、次期モデルが噂されながら結局未だに出ていませんしね。
もし仮にM11がM10-Dの要素まで網羅したプロダクトとして誕生したら惹かれてしまうかもしれません。。
しかしそうでなければM10-Dの後継モデルが出ることはまだ暫く無いと思いますので、このM10-Dをフィルム機の10年スパンとまでは言いませんが、長く大事に使っていきたいと思います。
コメント